PythonはAI(人工知能)向けとして今話題のプログラミング言語です。
今回は東洋大学の入試問題を使ってPythonプログラミングを体験してみよう。
プログラミングは21世紀の教養とか、読み書きソロバンなどと言われています。
将来のため今からプログラミングを身につけましょう。

・開催日:8月29日(月)
・開催時間:16:30~17:45
・開催場所:TENTO EX.川口
・対象年齢:中学生以上
・受講料:2,500円
・定員:6名
・内容:
Pythonは「比較的少ないコード量で簡単にプログラムがかける」、「コードが読みやすい」といったメリットがあると言われているプログラミング言語です。
今話題の「人工知能(AI)」や「Web開発」や「教育」など広い分野で使われています。
今回はそんなPythonを、東洋大学の実際の入試問題を使って体験してみましょう。

その他の夏休みのワークショップ
『ScratchでAIプログラミング入門』はこちら
『Sonic Piで音楽プログラミング入門』はこちら
※定員になり次第〆切ます。お早めにお申込みください!
※お申込みいただきましたら出席確認の為2,3日中に返信いたします。
返信が届かない場合、ご記入頂いたメールアドレスが間違っているか、
迷惑メール設定等によるメールトラブルによりメールが送れなかった可能性がございます。
万が一返信メールが届かない場合は、すぐにその旨を下記へお知らせ願います。
また、出席確認が取れない場合参加枠を取り消す場合がございますのでご了承ください。
e-mail:sasahara@tento-net.com tel:048-229-1541
開催日時 | 8/29(月) 16:30~17:45 |
---|---|
開催場所 | TENTO EX.川口 |
対象者 | 中年生以上 |
参加費 | 2,500円 |
参加人数 | 6名 |
最少催行人員 | 2名 |
申込み | |
場所 | TENTO EX.川口 埼玉県川口市本町4丁目13番3号 東急ドエルデュオプラザ川口壱番館203号室 |