
子ども向け無料オンライン授業のご案内
☆GWにも無料オンライン授業を公開しています。https://youtube.com/tentoch
☆ 全国どこからでも受講できるオンラインコースの募集を開始しました!くわしくはこちら
オンライン授業を3/4-3/15の期間、毎日無料で子どもたちに向けて提供
子ども向けプログラミングスクールTENTOでは、3/4-3/15にプログラミング授業をYouTubeライブとZoomにて毎日一般公開いたします。新型コロナウイルス対策で小中学校がお休みの中、子どもたちにプログラミング学習の機会を無料で提供いたします。YouTubeライブで視聴できるだけでなく、Web会議ツールZoomで画面共有することで子どもたちも自分の作品を発表できるようにします。
実施の背景
新型コロナウィルスの対策で政府から小中学校の授業の停止が発表されました。子どもたちは自宅待機になり、通常の学校の授業は受けることができません。そこで、プログラミングスクールTENTOでは、オンラインでのプログラミング授業を一般公開します。プログラミング学習はインターネットと相性が良く、インターネットに接続されたPCがあればほとんどの学習を行うことができます。われわれがふだん授業で行ってきた授業の一部をオンラインで公開し、プログラミング学習をはじめたい子どもたちのきっかけになっていただくことを願っています。
無料オンライン授業一覧
ライブ配信後、録画を公開していますので、下の表の「配信方法」のリンクからお楽しみください。今後も配信や録画の更新をする予定ですので、TENTO ch.(テントチャンネル)のチャンネル登録をお願いします。
参加方法
YouTubeライブは TENTOチャンネルに入って視聴してください。Zoomへは動画のコメント欄から入ることができます。
※Zoomで接続する際には、保護者の許可を得たうえで本名ではなくハンドルネーム(あだ名)を使用してください。
講師紹介
竹林 暁(たけばやし あきら)
東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻卒。大学在学中より、中学受験進学塾の講師をつとめる。その後、システムエンジニアとして言語情報データベース、地理情報システムの開発に携わる。また、情報処理推進機構の未踏プロジェクトに二度採択される。これまで培ってきた教育とプログラミングの経験を社会に還元するためにTENTOを設立。
代表プロフィールの詳細はこちら。







著書紹介
- ▷ ラトルズ「12歳からはじめるHTML5とCSS3」2013
- ▷ インプレス「できるシリーズ:親子で一緒に学ぶScratch」2017
- ▷ ラトルズ「12歳からはじめるJavaScript」2017
監修
- ▷ インプレス「子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由」2015
- ▷ 洋泉社 「親子でまなぶステップアップ式プログラミング」2016
- ▷ 学研プラス 「マインクラフトで身につく5つの力」2017
- ▷ 技術評論社「ゲーム作りで学ぶ はじめてのプログラミング」2019
石井 モルナ(いしい もるな)
国内半導体メーカーを出産/育児で退職、復帰後は数々の職を経て現在はフリーのセミナー講師、ライター。
TENTOの自由でクリエイティブな雰囲気が大好きで、2013年より細々とお手伝い。2018年から本気で参画。







著書紹介
- ▷ リックテレコム「みんなのRaspberry Pi入門」
- ▷ リックテレコム「 JavaでRaspberry Pi入門」
- ▷ リックテレコム「 二足歩行ロボット 工作&プログラミング」
- ▷ リックテレコム 「mBotでおもしろプログラミング」
- ▷ リックテレコム「かしこくかわいいmicro:bit入門」
- ▷ 翔泳社 「手作り工作を動かそう micro:bitプログラミング」
- ▷ リックテレコム「ラズパイZero工作ブック」
倉本 大資(くらもと だいすけ)
2008年よりScratchを用いた子ども向けプログラミングワークショップを定期的に実施、任意団体OtOMO代表を務める。東京を中心にScratch Dayの開催に関わり、Scratch@MIT(カンファレンス)での登壇をするなど日本でのScratch普及の一翼を担う。
2018年より株式会社TENTOに参画し、教室講師・経営企画に携わる。





著書紹介
- ▷ 日経BP 「小学生からはじめるわくわくプログラミング2」
- ▷ 翔泳社 「使って遊べる!Scratchおもしろプログラミングレシピ」
- ▷ オライリージャパン 「mBotでものづくりをはじめよう」翻訳
- ▷ 誠文堂新光社「micro:bitでレッツ プログラミング!」雑誌連載/子供の科学
- ▷ 誠文堂新光社「アイデアふくらむ探検ウォッチ micro:bitでプログラミング」2020/03 発売予定